全園児が揃って一週間が経ちました。
バス通園、昼食、活動によってマスクを外す…
少しずつ、日常を取り戻しつつありますね。
保護者の皆様におかれましては
年間保存版、
くすの木だより6月号の改めてのお願い、
等に基づき、様々なご協力をありがとうございます。
新入園児さんも
一日の流れが少しずつ身についてきています。
昨日まで泣いていたあの子が、今日は泣いていない。
一方通行だった挨拶が、今日は返ってきた!
初めて、ちゃんと目を見てくれた!
そんな一人ひとりの変化や成長が嬉しい一週間でした。
さて、我が家の子ども達、
小6()、小3(
)、小1(
)の日常も
少しずつ戻ってきました。
学校再開、友達に会えたのは嬉しかった様です。
末娘は、やっとピカピカのランドセルを
背負っての登校です。
長男はやっと野球も始まりました。
グラウンドに出入りする人を名簿でチェック
食事前の念入りな手洗い、うがい、消毒
氷嚢の使い回しをしない
等々…コロナの感染拡大防止に皆で努めながら
これまでの活動、大会が戻ってくる事を祈っています。
ビックリしたのは、成長期の彼ら。
約三ヶ月、チームメイトに合わない間に
背が伸びてる…
声変わりしてる…!
ちょっと口周りが濃くなってる…?!
園児の様に可愛い成長ではないですが、
中身はさておき、成長している様でした 笑
私はと言いますと…
休校中の我が子に頼んでいた『お手伝い』という名の
毎日の家事のやり残し。
こちらとの戦いがしばらく続きそうです。
さて、保護者の皆様、
あと一週間お弁当作りが続きますが
よろしくお願い致します。
そして明日からは14:30降園です。
お迎えの時間をお間違えなく!
年長・中さんは絵本貸出も始まります、
お家での絵本の時間をお楽しみ下さいね。