次男もそろそろ卒園間近ということで、部屋の整理を行っていると、おもちゃや絵本が次から次に出てきました。なぜ、今ままで捨てずに取っていたのかと思えるくらい大量です。
(お菓子についているおもちゃや、マクド〇ルドの景品ばっかり)
そして、びっくりしたのが、意外と多かった絵本。
その数、なんと124冊!
知り合いや親戚から譲っていただいたものばかりで、実際に買ったのは10冊くらいです。
そのうちの120冊は長男が小さかった時に、読み聞かせたり、長男が自分で読んでいたものです。
そういえば、私も週に一回ぐらい読んでやったような・・・
長男が好きで、ボロボロになっている本を三冊紹介。

「さむがりやのねこ」今の時期いいかも

「おもしろとうさん」本に出てくるおとうさんのようにして欲しいとせがまれた

「きつねのおきゃくさま」ちょっとせつない
幼稚園でもたくさんの本があり、子ども達が読んだ冊数もどんどん増えているようです。
絵本が好きになる
自分から本を手に取りたくなる
まずは、そういうことが大事なのだと、子ども達を見て感じています。



